あしや。
仕事から帰ってきて、ご飯を食べて、靴下を履き替えて、バーウィックのローファーで家の周りを歩き回る。という1週間を過ごしていた。
全部に芯材入ってんのか?ってぐらいソールとアッパーが硬かったので、極少量のクリームを塗ってはブラッシング…を何回か繰り返して漸く革がムニッとしてきた。それでも返りは悪いのでトゥのゴリゴリに削れること。足と地面の接地部位だけラバーが貼ってあるけれど、それならトゥまで覆うハーフラバーでも良いような…
トゥスチール等による保護に関しては消極姿勢だけど、手持ちのカジュアルシューズ(=ドレスシューズと比べて登板回数が比較的多い)の中では唯一のレザーソールなので、検討の余地はある。


アッパーに関しては、デュプイ言うたかて…とダンボール的なキツい皺が縦横無尽に入るのかなと思ったら、細かめの皺が横一文字に入って感心した。ウエストンと比べて遜色がない、なんならビジュアル的にはバーウィックの方が綺麗な皺かも。改めて見渡すと小傷、血筋、ポコっとした銀浮き?はアッパーに散らばっているけれど、革質自体は何も言うことがない。
まぁ、靴なんてのは後ろからベビーカーで追突されたら一瞬でヒールが凹むし(体験談)、手入れを終えて靴箱に戻そうとした瞬間に高さ1mから落としたりするし(体験談)、ちょっとした傷やヨレなんてのは大した問題ではないのよ。
こうしてアッパーもサラピン、インソールも真っ平らな新品の靴を外で揉みくちゃにするのは結構好き。特に、足の体温でインソールを柔らかくする工程が楽しかったりする。
今日は少し遠くまで歩いてみたら、折り返し地点で両足の踵がズルズルになって心が折れ折れ。半ベソをかきながら15分で歩ける道を30分近くかけて帰宅。
遠出にはまだまだかかるけれど、時間をかけて馴染ませていきやす。