365日をJ棟で

サラリーマンの諸々日記。買い物、音楽、日常。

児島ジーンズストリートでジャパンブルー。

f:id:squaredjackets:20220327144409j:image

しばらくブログを書いていなかった。特段理由は無いけれど、話したいことは脳内ブログ(仮)で勝手に完結してしまうことが多く、文字に起こしていなかったのだ。すると現実ブログのアクセス数はみるみる減ってゆく。ク〜ッ!

 

少し前の話にはなるけれど、従姉の結婚式に参列するために倉敷(岡山)で1泊した。

盆や正月に実家で集うことを除けば、家族4人が集まるのは非常にレア。ましてや旅行というテイでの宿泊なんて、それこそ15年ぐらい久しい。

 

f:id:squaredjackets:20220321134624j:image

いたるところで吊るされたジーパン。

倉敷といえば、児島。デニムの聖地であり、服飾インダストリーにおいては眼鏡の鯖江と並び知名度がある。

宿泊していたホテルの近くということもあり、聖地に行ってみたいという父のリクエストで、ドライブがてら児島ジーンズストリートに降り立った。(父は岡山出身で、青春時代から"ビッグジョン"に並々ならぬ憧れを持っていたようだ)

無論、私もジーンズは好き。学生時代、A.P.C.のジーンズを穿き切ってバトラープログラムで買い替えたこともある。スリム・タイトよりもリラックスした服ばかり着るようになり、もはや着るタイミングの無くなったニュースタンダードは部屋着と化して久しいが、別に嫌いになったわけではない。生まれ年のリーバイスも時たま穿いている。

 

f:id:squaredjackets:20220321135435j:image

ジーンズストリートに行くにあたり、前夜にベッドで寝転びながら下調べをしていた。印象としては、大和魂を前面に出したブランドが多い。

一体誰が買うのか想像がつかない加工やディテールがなされた製品群。何も捻らない、普通のジーンズを型・オンス違いで作ってくれたらいいのにと思うのは野暮なのだろうか。

やはりと言うべきか、すっぴん寄りのジーンズを製造しているTCB Jeansはストリートから数キロ離れた場所に店を構えているし、もちろん同じ岡山でもCIOTAやRESOLUTEは扱っていない。その系統だとTexture We Madeぐらいかな、取り扱いがあったのは。

本当に人々が心から「欲しい!」と思うものが置いてあるのかは甚だ疑問であったけれど、それでもジーンズ=児島というイメージを世間に抱かせることには一応成功しているようで、ジーンズストリート自体それなりに賑わってはいた。

家族が続々とジーンズやスカートの類を買って行く中、私もジャパンブルージーンズで買い物をした。というより、父に買ってもらった。ありがとう。

 

今季から新たに展開し始めたという、バギーフィットのジーンズ。

タイト〜レギュラーフィットのジーンズが多い中で私が穿けそうなのがコレぐらいしかなかったというのもあるけれど、ネット上での見栄えが良かったため直営店で試着してみると確かに良い。

 

f:id:squaredjackets:20220322181959j:image

ワタリがしっかり太く、裾周りは細すぎない程度に纏まっていて具合が良い。スニーカーに乗せた時のクッション具合もバッチリ。

太めズボンのリファレンスであるエリックハンターのゴムパンとテーパードのかかり具合や股下長が酷似しているので、普段通りの感覚で穿ける。

生地は10oz.で薄すぎず厚すぎず、肌に密着しないので夏も無理せずに穿けるでしょう。もうピチピチのプチニューを8月に穿くという蛮行も出来ない歳ですので…

 

f:id:squaredjackets:20220327144630j:image

微妙なネップ感も◎

本音を言うと、501XXを日本人体型でリファインした様な一本を売ってくれたらそれで良いんだけど、至極普通のモノを作るだけでは食べていけないのだろうという苦しい現実があるのだろうと実感。

超ヘビーオンス、激しい色落ち、行きすぎたダメージ加工、ビヨンビヨンにストレッチが効いている、そもそも色落ちしない、そうした付加価値を付けないと売れないんだよ!という苦悩が窺える。普通のジーンズが良いならユニクロで買えばいいや、という層が大半でしょう。曲がりなりにもカイハラの生地使ってるし。

なんだか妙にネガティブな感じになってきたけど(ブルーだけに)、でもこれ結構いいですよ。特筆すべきことがあるわけではないけど、タンスに15本ほど収められたズボン(減らさなきゃ)の中でもついつい手が伸びる一本になりつつある。オススメです。

 

従姉の披露宴、エンディングのダイジェストビデオでSuperflyの"愛をこめて花束を"が使われていた。言うたら手垢のつきまくった選曲ではあるんだけど、映像と相まって非常にクるものがあった。なんやかんや、身体の芯に到達する声の歌手が好きなのかもしれない。大好きな尾崎紀世彦さん、一度生で聴いてみたかったな。

JINS×鯖江のLight Titanium。

f:id:squaredjackets:20220308212346j:image

メガネに関して、ラウンドのメタルフレームが似合う気がずっとしていた。ようやく買った。

顔にピッタリ合うメタルフレームの丸眼鏡は見つけるのが難しい。デカいと脳天気に、オーバルに寄るとファルセットで「時には〜♪」と歌い出しそうに、カラーレンズを入れるとヤクザ映画の出演者に、真円になればなるほどオノ・ヨーコの夫(あるいはホグワーツの英雄)に、それぞれ近付く。たとえジャストサイズであっても昭和の文豪感は漂ってしまうので注意を要する。各人にとってのアイコニックな丸眼鏡像が刷り込まれているせいか、本人の顔より先に「○○っぽい」というイメージが浮かんでしまう。丸眼鏡とはそういうもの。

 

f:id:squaredjackets:20220308214837j:image

運転免許を取るにあたり教習所で撮った写真。最重要指名手配犯として駅前に貼られていてもおかしくはない。

増永眼鏡のGMS-818を5年近く掛け続けてきた影響か、ラウンドタイプの眼鏡が一発芸にならないタイプの顔になってきた気がする。眼鏡屋で初対面のスタッフから真っ先に勧められるのもラウンド型だ。

ここ数年は同じ増永の光輝068(ウエリントン型、アセテート製)も併用していて、自分の中でブームが交互に来ていたけど、最近は断然ラウンド型が熱い。

 

f:id:squaredjackets:20220308215904j:image

そうして買ったのは格安眼鏡でお馴染みのJINSが、鯖江の工場と協働して製造する"Made in Japan"シリーズ。

元は"J of JINS"というエクスペリメンタルな最上位ラインで展開されていた品番で、フレーム(レンズ代別)で4万円近い価格だったらしい。ブランドの廃止に伴い在庫は全国の旗艦店に散らばり、レンズ代込みながら2万円を切る価格で展開されている。とはいえ在庫は僅少で、このラウンドタイプのシルバーに関しては恐らく近畿で最後の1本を僕が買ったっぽい。

ちなみに同じ価格でセルロイド製のフレームもある。仕事で250℃近い熱を扱うので、セルロイドは怖くて使えないのだけれども。

 

f:id:squaredjackets:20220308220914j:image

いくつか品番がある中でも興味を惹かれたのが、全パーツがチタン合金で作られた"Light Titanium"シリーズ。

競合する価格帯において、リムからテンプルまで全て金属製の眼鏡は少ない。更に全体的な線が徹底的に細く、ブリッジや丁番にも装飾が無い無味無臭のデザインともなると、倍の予算を組んだとてほとんど見当たらない。お爺ちゃんの引き出しを開けたら出てくる眼鏡。そういうのが欲しかったが、まさかジンズで見つかるとは思わんだ。

 

f:id:squaredjackets:20220308222029j:image

極細のテンプルに入った"J"のロゴ。僕の名前のイニシャルもJなので、ある意味シグネチャー的。+Jの服を着て、Jの眼鏡を掛けているJな俺。よう分からん。

基本的に眼鏡を掛けたまま寝落ちするとかそんなん有り得へんのだけど、この眼鏡でやったら一発で全てが終わると思う。重量もレンズ抜きで10gという驚異的な軽さなので、夏に汗をかいてもずり落ちる心配は少ない。アセテートって重いな…

 

f:id:squaredjackets:20220308222920j:image

鯖江三兄弟。

細かい造りも良いんじゃないかなと。鯖江製といってもピンキリだろうし、そこはスイス製の腕時計と同じような感じで割り引いた視点は必要なんだろうけど、一つの安心材料であることは間違いない。

黒いフレームだと顔が重く見えていたので、軽さを出すのに具合の良い1本が見つかってハッピーです。

 

f:id:squaredjackets:20220308224953j:image

学生時代の友人と(また)USJに行ってきました。

モンスターハンターのXRウォーク、めちゃくちゃ面白かった。いわゆる全身を使うVR体験は初めてだったので、ゲームの世界に飛び込んだような景色が目の前に広がって大感動。多分ウチらのグループだけピーピーギャーギャー叫んでてうるさかったと思う。家でモンハンライズやってる時も同じぐらい叫んでます、ホントすみません。

アグネスビー(アニエスベー)のシャツ。

f:id:squaredjackets:20220227143538j:image

取り憑かれたようにシャツを買っている。

agnes b(アニエスベー)のブロードシャツ。

おそらく90年代の物。半年ぐらい前にフリマアプリで見かけて買おうか悩んでるうちに売約済みとなり、ボケーっとしていたところで似たような品が再び私の前に現れた。

アグネスビーと大声で読みたくなるアニエスベーは、同じくエーピーシーと読みたくなるアーペーセーと似たような立ち位置のブランドなのかなという印象。僕より二回りほど上の世代が小綺麗フレンチに纏めてる感じ。

 

f:id:squaredjackets:20220227143733j:image

どんな着方をブランドが想定していたのか、当時のルックを見てみたい。

割とタイト寄りのジャストサイズを展開しているイメージのブランドだけど、このシャツは所謂ボックスシルエットで大きい。カマが深く、身幅も60cmを大きく超える、個人的には"いつもの"サイズ。

 

f:id:squaredjackets:20220227143424j:image

3回ぐらい柔軟剤付きで洗濯して、ようやく取り回し易い柔らかさに落ち着いた。

ドライクリーニング済みなのかドレスシャツ的にパリッとしていた生地は、自宅にて洗うとバッキバキになった。古着のビスポークシャツをサンプリングしたハウエルのシャツ、あれに近いものを想像していたのに洗濯機からトートバッグが上がってきた。襟周りのパッカリングとか見たことないウネウネ感だし。何これ。

 

f:id:squaredjackets:20220227144106j:image

ボタンは貝だけど裏側の滑りが悪く、黒板を引っ掻いたようなギッという感触があって苦手。

近付いて眺めるとムラのある糸で生地が織られている。こんなムラムラなシャツ、シャンブレー以外で持ってなかったな。思えばブロードの白シャツ=均一な面構えという勝手な想像があった。ツルッツルのタグからは何も読み取れないけど、もしかしてリネンとか入ってんのかな。

洗い上がりは縦横無尽にシワが入るので、簡易的でもアイロンをかけないとムムムと思われること必至。しかし小さめの襟、6ボタンのボックスシルエット、細かい運針とパッカリング、かなり好きな要素が揃った好印象のシャツ。これはね、結構着ると思う。

今週末から矢鱈と暖かい、というか昼間の直射日光下だと暑いぐらい。しかし夜は冷えに冷えるので調子をこくと凍える。シャツ1枚の季節はまだ少し先としつつも、今か今かと春が待ち遠しい。

 

f:id:squaredjackets:20220227144909j:image

美味しいお寿司。

日記ちゃん。アイロン掛けとシャツ。(2021/2/12)

f:id:squaredjackets:20220212101913j:image

MARGARET HOWELL フェイバリットシャツ

外泊する場合、着替えの服は無印の衣装ケースに入れてリュックに詰め込むのだけれども、そうすると四角形に畳まれたシャツには四角形のシワが付く。

基本的には洗い晒し最高、アイロン面倒というスタンスで過ごしていた。しかし今から着る予定の、シワが沢山ついたマーガレットハウエルの白シャツを眺めながら「これは…みすぼらしいな」と思い、シャカシャカとアイロン掛けをした。

 

f:id:squaredjackets:20220212102653j:image

ホコリは付きやすい。

熱もスチームもササッとかけたぐらいのアイロニング。積年の細かなシワは残ったけど、大味なシワが取れるだけでも少し良い風合いに変わった。

そもそもアイロンを掛けていないのは「ピシッとしても、どうせ生活の動きの中で直ぐにシワが付くやん。なら洗い晒しでええわ」というヒネた感情によるものだったけど、そもそも動きどうこうで付く小シワに問題はなく洗濯&畳みにより付く大シワが問題なのだと気付く。

シワがテラテラと集まっている生地は動きが出にくくなるんだけど、アイロンで大小のシワを除いてあげることで大きな1枚の布をガバッと着ている感覚になれる。青白く光るハウエルのコットンは薄すぎないパリッとした触り心地で面構えが相当良く、手持ちのシャツでも特に好きな類。今回アイロン掛けしたことで更に好きになった。

 

f:id:squaredjackets:20220212221001j:image

COMOLI ポプリンシャツ(20AW)

シャツといえば、最近コモリのポプリンシャツを買った。2年前に買ったタータンチェックの半袖シャツ(あんまり着てない、買い手募集中)ぶりのコモリ。泣く子も黙るデヴィッド&ジョンアンダーソン(DJA)社の200番手双糸(多分)なポプリンを使った、贅の極みみたいなシャツ。

値段(39,600円)も考えるとギャルソンシャツのフォーエバー(約38,000〜47,000円)に近い立ち位置。そもそもコモリのシャツがフォーエバー(あるいは90年代のギャルソンオム)をビンビンに意識している以上、この価格帯になると最早フォーエバーを選ばない理由がどこにあるのか全く見えないんだけど、何事も百聞は一見にしかず。

いや、偉そうに言うてますが本当は色んなストライプシャツを中古市場で探しに探すもどこもかしこも価格が高過ぎて、たまたま見つけたポプリン安いやんけ!!!と飛び付いただけです。ちなみに通常ラインのコモリシャツの方が2次流通の相場が高いという逆転現象が起きている。よう分からん。みんなコモリシャツという情報を着るために大枚を叩いているのだろう。言いつつ、アテクシもDJAという情報を着ようとしている点では全く同じ…

 

f:id:squaredjackets:20220212111330j:image

雑な洗い晒し。

ほとんどパープル気味のサックスブルーに見えるほど細かなストライプ柄。この辺はコモリっぽい感じあるよね。21SSのチェック柄も良いと思うた。

どこまでも軽くシャラシャラとした、良く言えばドレープが出る、悪く言えば肌に吸い付きすぎて空気を纏ったフォルムが出にくい、特徴的な触り心地。洗濯しても浴室乾燥を使えば30分ほどで全体が乾くぐらいには軽く薄い。

この感触、以前手放してしまったフォーエバーのストライプシャツと酷似している。彼の永遠シャツがイタリア製の生地をフランスの工場にて日本のパターンで縫い上げるという構造なので、調べた限り公表はされていないものの同じようにDJA社の生地を使っている可能性はある。小ぶりな襟、ボックス型の形…もはや違いが分からん。

中古品ということで、胸元に生地が引っ張られたことによる糸のヨレみたいなのがあって、勢いよく引っ掛けたら思いっきり裂けそうな危うさがある。そもそも生地全体が儚いので腕を通した弾みで穴が開く危険性もある。私は過去に別のギャルソンシャツで肩をブチ抜いたことがあるので…泣

 

f:id:squaredjackets:20220212222548j:image

ブチ抜くのは隣家への避難路だけでいい。

そうした耐久性も考えると、少し厚手な分パワフルさが出るトーマスメイソンだったり、サンリミットが定番使いしているガシッとしたコットンブロードの方が間違いなく気楽に羽織れる。LEのような140番手ぐらいの生地も軽やかだけど不安が無くて良いかも。LEは以前持っていたストライプシャツを手放してしまったけど、また白シャツあたりが気になり始めている。2年前に買ったシャンブレーシャツは襟が色抜けするぐらい着倒している。(追記:LEのストライプシャツは200番手双糸だったかも。でもDJA的シルキーな柔らかさは無くて、扱いは楽だった)

とはいえ、こんな贅沢三昧のシャツが1枚ワードローブにあると"いっちょカマしたい"とき(どんなとき?)に役立つのは間違いない。初めてサンリミットでロンドンストライプのシャツを買った時の、何処までも行けるような壮大な勘違い感。良い靴は人を良いところに連れて行ってくれるという言い伝えがあるが、個人的には良いシャツの方が着ていてワクワクする。そんな高揚感をポプリンシャツからも感じている。

でもよ、これいつも言ってるんだけどシャツ1枚が気持ち良い季節なんて年に2週間ぐらいしかないよな。何枚シャツ買うんだろ。ワードローブに入ってるシャツの定価を足し合わせたら20万円を優に超えていてウケた。古着もあるから買い値は半分ぐらいだけど…オエッ〜。

Steven AlanのウールボーダーTシャツ。

 

f:id:squaredjackets:20220206164600j:image

Steven Alan WOOL BORDER SHORT SLEEVE TEE-LOOSE

買いました。

昨年頃からウール100%のTシャツを着たいと思いつつ、いつの間にか買わないままコットン素材で夏を終えていた。

このままだと今夏も同じことをしそうだな、ってことで真冬に先手を打つ。

 

f:id:squaredjackets:20220206164351j:image

大阪の直営店で買いました。

ウールTのボリュームゾーンは大体10,000〜15,000円で、これも税込13,200円とド真ん中。

スティーヴンアランで買い物をするのは初だけど、同レーベルお得意の"ルーズフィット"とラベリングするだけあって、Lサイズで着丈75cm、身幅63cmと大きめ。

ヘビーウェイトのコットンより薄手で透けやすいライトな質感の分、サイズ感は緩い方が恥ずかしくなく着れる。近ごろ筋トレ(と言ってもリングフィットアドベンチャー)を頑張っているので、筋肉×緩めフィットの相乗効果で自信ある夏を過ごしたい所存。

 

f:id:squaredjackets:20220206164427j:image

ドレープ出まくり。

ネイビー生地に細いボーダー。ユニクロUの17SSぐらいに似たボーダーがあって、よく着ていた記憶がある。5年ぶりに帰ってきた。

無地だとシャツのインナーにも使えるよなと思いつつ、しかしここは1枚で着る専用として割り切った運用をする。「何にでも使えるやつ」というのは「何にも使わなくなる」ことの方が多い。

 

f:id:squaredjackets:20220206163159j:image

生地はウラ使いしており、確かに裏返すと見覚えのあるボーダーが出現。サラサラした面が肌に当たるので着心地もマル。バックサテンもそうだけど、機能性とデザインを上手いこと両立した良い仕様だなって。頭いい。

 

f:id:squaredjackets:20220206164651j:image

帰り道。

ウールを肌着として着ることに関して、真冬は「暑いぐらいに暖かい」「汗をかいても臭いにくい」「洗濯しても速く乾く」という3点セットでメリットを大いに実感している。夏も持ち前のサラサラ感と速乾性が活躍してくれると信じている。

まぁ、Tシャツ1枚に1万円って変な話ではあると思うんだけど、来週末に友人たちと予定していた鹿児島旅行を僕だけキャンセルして出費が消えたので、収支としては寧ろプラスだから…と言い訳してしまおう。

 

https://store.united-arrows.co.jp/sp/shop/sa/goods.html?gid=62453889