365日をJ棟で

サラリーマンの諸々日記。買い物、音楽、日常。

日記ちゃん。ミャク。(2025/6/10)

f:id:squaredjackets:20250610185722j:image

府民やしな、ということで大阪万博に行ってきた。結果、めちゃくちゃ疲れた。

それこそフロリダのディズニーワールドに行ったときより疲れたような気がする。敷地面積の広さゆえ人口密度こそ感じにくいものの、人が多いのなんの!

 

f:id:squaredjackets:20250610190051j:image

タックインすると背丈が小さく写る気がする。

フランス館、大小様々なトワルが敷き詰められたディオールの展示が圧巻だったね。

以前からセントジェームスを欲しがっていた妻は、肩にフランス館のパッチがついたエクリュ×マリンのウエッソンを購入。普通のウエッソン+1,000円なら割安では?夫婦でお揃いができるね。

ミャクミャクカラーのエルボーパッチのついたモデルもあったようだけど、訪問時は売り切れだった。

 

f:id:squaredjackets:20250610190530j:image

大屋根リングもスペクタル。

会場、本当にバカでかい。敷地面積は155ヘクタールらしい。お隣にあるUSJの3倍と聞いた方がデカく感じるか。

とはいえ休憩スペースが非常に多いので、ちょっと歩けば空きベンチが見つかるほどには快適。レストランや屋台も混み合ってはいるが、USJや一般的なフェス類よりは並ばなかった気がする。

 

f:id:squaredjackets:20250610192008j:image

アメリカ館にて月の石も見てきた。

見てきたものの、似たようなのはケネディ宇宙センターにも置いてあったかもしれない。あそこはスペースシャトル(アトランティス号)の実物が丸ごと吊り下げられていたり、宇宙に関するヒストリカルなアイテムが多すぎて、月のサンプルぐらいなら見逃してしまいがち。

 

f:id:squaredjackets:20250610192845j:image

残念ながら並びが多すぎて入れなかったイタリア館。ご飯はおいしかったよ!

また夜間券を買って、夕方からゆっくり涼しく回覧できればなと思いまして。せっかくの地元開催、味わい尽くせればなと。

あと、万博のいいところは関西人が大半なおかげで、皆さんの歩行スピードがイケてますね。東京に行くたび、誰も彼も歩くのが遅くてイライラするので。乗り換えが1分しかないのに、亀みてえなスピードで向かいのホームまで歩きやがってよ〜。(急な悪口)