365日をJ棟で

サラリーマンの諸々日記。買い物、音楽、日常。

日記ちゃん。ネタなし。(2025/5/2)

f:id:squaredjackets:20250502210716j:image

特に買い物もしていないし、ライブにも行っていない。書くことがあまりないが、普通に生活はしています。

シャツが心地よい季節。年に数日しかないとされる、貴重で温暖な日。ここを越えるとTシャツに移り変わってしまう。短パンを履くことで賞味期限を伸ばすことは可能だし、盛夏であっても長袖シャツを着る人はいるが、私は汗かきなので最高気温24℃くらいがシャツ一枚の最盛期だ。

 

f:id:squaredjackets:20250502211013j:image

サンリミットのシャツは何枚か保有しているが、特にサックスブルーのワイドスプレッドは気兼ねなく着れて大好き。もう買ってから4年半近くになる。襟元の色が少し抜けてきたものの、まだまだ着倒すには遠い。

近年の衣類は80〜90年代と比べて生地や縫製の質が落ちている、という話がXで盛んに交わされていた。その衰退について、業界内部での実感がどうかは分からないけれど、いち消費者としては「だったら良い服を見つけて買い支えるまでよ」という意地も少しある。(そう意気込んでも、私がプロパーで買える額というのは知れているのだが…)

曖昧じゃんね、昔の方が良いってのも。今の今まで残っている服って確かに耐久力や作り込みは素晴らしいだろうけれど、その裏で耐えきれずに廃棄された衣類も何億着とあるわけで。昔のシャツは今も着れる→流行り廃りで着ない時期があったorタフなオックス地なのでは?とか、ワンピースが30年もシワにならず着れている!→ポリエステルだからでは?とか、なんかこう、コンテクストがはっきりしない断定が多くて胃が疲れる。

そもそも衣類って着て洗ってすり減らしての繰り返しが醍醐味だと感じているので、何十年も耐える方が異様。重衣料や革製品はさておき、普通の衣類は長生きさせずに燃やし切るぐらいの付き合い方が個人的には好きだ。もちろん、生活必需品として依頼をお買い求めになる皆様におかれましては、安価かつ耐久力があればそれでいい、というのはよく分かるのですが…

趣味として衣類を愛でるのであれば、素材や生地組成ごとで大体何年持つと期待できるか…を自分の中で指標化しておいて、実際の耐用年数から素材がイケていなかったのか、自分の取り扱いがイケていなかったかを省みる時間も、割と楽しかろう。たとえばコットンブロードのシャツならなんとなく5,6年持てば嬉しいかなと思う。6年前に買った90年代のラルフローレン(BLAKEタグ)は今年に入ってついに襟元が擦り切れて穴になった。縫い直せばまだまだ問題なく着れるが、私の手元に来てからはもう十分に役目を果たしたと言ってもいい。

期待から外れたときに、人は「この買い物は失敗だった」と感じてしまうのだろうけれど、その期待がそもそも理にかなったものだったかは常に自省していきたい。

 

f:id:squaredjackets:20250502220851j:image

MAETA "BARBER LIFE", PWA, Last Resort AB, Tudor

シャツの話をしたものの、もう半袖を着たって全然いい。PWAのUNIHOME-03とラストリゾートABのCM-001を手に入れたおかげで、今夏のスタイルに納得感を得ている。上は好きなプリントTシャツをタックインするだけ。

家の近くを妻と散歩していたら、前方から185cmはありそうなムキムキお兄さんが↑と似たようなプリントT+黒パンツにタックイン+VANS+キャップというスタイリングで、それはそれは目潰しを喰らうレベルで輝いていた。私のようなポヨ肉の中途半端おじさんがみっともなく感じる。痩せよう、というかコンスタントに筋トレを続けようと思いました。いま、健康がイケている。

 

f:id:squaredjackets:20250502222411j:image

(上から)小袋成彬、TOMOO、Dilla's Delights、Jimmy Jazz、MAETA "BARBER LIFE"×2、すばる望遠鏡、踊ってばかりの国

Tシャツ類はまとめてタンスの一段に保管しているし、夏以外は全く着ない。久しぶりに取り出すと折シワでクチャクチャで着用に耐えないサマ。ある日の午前、一枚ずつシュシュ〜っとアイロンがけしたら心地が良かった。

プリントTは15枚近く保有しているが、とりわけ上に並べたTシャツはどれもプリントが素晴らしく良い。自分の好み(アーティスト、土地、お店)を表しているとか、いただきものである旅先のお土産とか、なんかしら自分に繋がりを感じるTシャツは最高だ。ヴィンテージTシャツ市場に全く興味がないのもこのため。いや、ジャズとかヒップホップモチーフのヴィンテージもあるっちゃあるけれど、買うにしても誰も知らないところから自分で見つけてきたくて、誰かが目利きして選んで高値を付けたアイテムにはそそられない。

キャップもTシャツと同じで、それこそ近所のピザ屋がグッズとして作った…ぐらいのローカル感がめちゃくちゃ良い。大手セレクトショップで扱ってるとか、ニューエラとのコラボとか、架空のショップがモチーフとか、そういったローカル系のアイテムを古着屋が集めてきたとか、それだと少し物足りない。そう思って自宅周辺の行ったことある飲食店、これから行ってみたい飲食店を片っ端から調べているがなかなか巡り合わせがこない。一昨年はキャップ出してたのかー!とか、去年のプリントTめちゃくちゃ可愛いやん!とか、見逃しが多くて悔しい。

なんか大阪で良いキャップ出してるお店ないですかね…って聞いても回答に期待できないよね、私だったら知ってても他人には教えないから…笑